送られて来た鉈は・・全体の錆びを落とし 叩いて変形した峰を修正 大きく刃欠けした底のラインに合わせて研ぎ込んだ・・錆びた裁ち鋏は 裏刃が真っ平らに研いであり 刃先が全く噛み合わない状態・・おそらく自分で研いで全く切れなく成り 放置されてたモノと推測 まず錆び落とし 裏研ぎをして刃先が噛み合う状態にしてから研ぎ上げたが 一度裏刃を平らにしちゃうとなかなか基の切れ味にするには 困難なのが実情だ・・・。
2015年07月15日
錆びた鉈と鋏の再生・・・
神奈川の住人から・・錆び付いて 刃欠けした鉈と裁ち鋏を再生して欲しい・・。
送られて来た鉈は・・全体の錆びを落とし 叩いて変形した峰を修正 大きく刃欠けした底のラインに合わせて研ぎ込んだ・・錆びた裁ち鋏は 裏刃が真っ平らに研いであり 刃先が全く噛み合わない状態・・おそらく自分で研いで全く切れなく成り 放置されてたモノと推測 まず錆び落とし 裏研ぎをして刃先が噛み合う状態にしてから研ぎ上げたが 一度裏刃を平らにしちゃうとなかなか基の切れ味にするには 困難なのが実情だ・・・。

送られて来た鉈は・・全体の錆びを落とし 叩いて変形した峰を修正 大きく刃欠けした底のラインに合わせて研ぎ込んだ・・錆びた裁ち鋏は 裏刃が真っ平らに研いであり 刃先が全く噛み合わない状態・・おそらく自分で研いで全く切れなく成り 放置されてたモノと推測 まず錆び落とし 裏研ぎをして刃先が噛み合う状態にしてから研ぎ上げたが 一度裏刃を平らにしちゃうとなかなか基の切れ味にするには 困難なのが実情だ・・・。
posted by WAFT at 07:36| 古鉈の再生
2015年07月01日
手持ちの残欠をマキリに・・・
神奈川の住人から・・手持ちの残欠をWAFTマキリに再生して欲しい・・
と云う事で送られて来た残欠は 刃先15cm以内に切り詰められたモノで マキリに再生すると渓流釣やキャンプで丁度使い易い大きさに成る・・。
まず全体のバランスと使い易さを考慮して 峰半分を冠落とし 中子も適度に切断し 切っ先も普通のナイフとして使いやすく滑らかな刃曲線にして・・樫木に指溝を付けたグリップと 使い易いポーチタイプの革鞘を創って 刃全体を研ぎ上げた・・・
これで ただ持っていて たまに鞘から出して眺めるだけの刃物から 実際に道具として使える マキリ に再生する事で 刃物も依頼者も おおいに野外で喜んで使って貰える事だろう・・。



と云う事で送られて来た残欠は 刃先15cm以内に切り詰められたモノで マキリに再生すると渓流釣やキャンプで丁度使い易い大きさに成る・・。
まず全体のバランスと使い易さを考慮して 峰半分を冠落とし 中子も適度に切断し 切っ先も普通のナイフとして使いやすく滑らかな刃曲線にして・・樫木に指溝を付けたグリップと 使い易いポーチタイプの革鞘を創って 刃全体を研ぎ上げた・・・
これで ただ持っていて たまに鞘から出して眺めるだけの刃物から 実際に道具として使える マキリ に再生する事で 刃物も依頼者も おおいに野外で喜んで使って貰える事だろう・・。
posted by WAFT at 07:27| 古刀の再生