2015年04月15日

ラオスの民族刀・・・

依頼・・先日ラオスのプランバパーンの露天で民族刀を買ったが・・
錆峯のキズとか直し再生研ぎし、携帯し易い鞘にして アウトドアで使いたい・・。

このナイフ ラオスでは日本の肥後守みたいに生活の道具として広く一般的に使われているナイフと推測され グリップや刃の形がペティーナイフに似てる・・

まず 刃全体のキズを取り刃を研ぎ上げ 木鞘もひと皮剥いて綺麗にしてから
革ホルダーを付けた・・これでキャンプに行って木を切ったり、料理に使ったり
大活躍する事だろう。

宮嶋ラオス刃2.JPG宮嶋ラオス刃4.JPG





posted by WAFT at 07:38| 古ナイフの再生

2015年04月01日

家の鉈達を再生し使いたい・・・

紀州の住人から・・家にある3本の鉈の 柄交換・鞘作り・刃研ぎして使いたい・
と手紙と現物が届いた・・。

3本の鉈は 其々山で使える様に 枝打ち鉈・万能ボウイナイフ・携帯手斧 
とそれぞれ頑丈な柄に交換 刃の改造研ぎ 携帯し易い鞘を創った・・。中西鉈1.JPG中西鉈6.JPG中西鉈5.JPG

中西鉈10.JPG中西鉈15.JPG中西鉈14.JPG

中西鉈13.JPG中西鉈18.JPG中西鉈17.JPG




















posted by WAFT at 07:31| 古鉈の再生